ぼうさいこくたい2025 in 新潟 出展参加報告と御礼
- 広報A
- 5 時間前
- 読了時間: 3分
先日、9月6日(土)〜7日(日)、新潟県の朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター で開催された「ぼうさいこくたい2025 in 新潟」へ、私たち白獅子も出展してまいりました。
2日間で全国各地からなんと約1万9千人の方がご来場されたそうです。
今年はパネルでの展示。
私たちのこれまでの取り組みや制作事例、災害再現の特長などをご紹介いたしました。
展示場所の2Fエスプラナードは人通りが多く、皆様防災関連の団体様や防災に関心のある方々と言えども、とても幅広いジャンルの方が弊社ブースへお立ち寄りくださいました。
また、スタート直後から、関わりのある企業様や兵庫県や岡山に縁のある方にもお会いでき、とても心強い気持ちで挑むことができました。
ご来場者様の声
小さなお子様から人生の大先輩、毎年ぼうさいこくたいにご参加されている方から初めて参加された方まで、本当に多くの方にお会いできました。
・「小さな地域の自主防災会だから、起震車や機械なんて借りられないし、扱えないと思っていたけど、VRを1台からレンタルできるなら、私たちでも活用できそう。」
・「VR体験がとてもリアルでびっくりした!」
・「VRを初めて体験することができ、テレビで見るのとは異なり、自分事として認識できる。」
・「学校での防災教育にVRを取り入れたいので相談させてください。」
・「猫さんが可愛い!」
・「職場のBCP事業を進めたいのに、周囲の理解が得られないという課題がある。VRで打開できないか?」
・「特に水害のVRは臨場感があった。」
・「くらしき防災フェスタで昨年見ました!」
・「雪害のコンテンツが欲しい。」
・「自分たちの地域でもし災害が起こったらどうなるかを映像化したい。」
・「ボーイスカウトの取り組みにバーチャルを取り入れたい。対象が18〜25歳のため、白獅子のコンテンツのようなリアルなコンテンツを探していました。」
・「次の防災イベントで導入したい!」
熱い思いをお持ちの方が多く、充分お話ができなかった方もいらっしゃるかと思います。大変申し訳ございません。
お問い合わせをいただきましたら、改めてご説明をさせていただきますので、どうぞお気軽にこちらからメッセージをくださいませ。
後から気になることが出てきた…という方も大歓迎です🐱
大交流会の様子
9月6日(土)の展示後は、出展者が一堂に集まり、自分たちの取り組みをPRできる交流会があり、白獅子も参加させていただきました。
1団体あたり30秒程度の発表時間でしたが、多種多様な登壇者の方々がいらっしゃり、チェックできていなかった団体や取り組みに出会うことができる楽しい時間でした。
交流会後は白獅子にも声をかけてくださる方も多く、VRの注目度を改めて実感いたしました。
誠にありがとうございます!
最後に
大会の様子は、後日アーカイブ配信されるそうですので、参加できなかった方も、思い出を振り返りたい方も是非配信をお待ちください。
お立ち寄りいただいた皆様、近くの展示ブースで支え合った皆様、ブースへお伺いした際に快くご説明くださった皆様。そして、運営側でサポートしてくださったTEAM防災ジャパン様、本当にありがとうございました。
改めて、厚く御礼申し上げます。
次回の開催地は鳥取県とのこと。
来年もぜひよろしくお願いいたします!



(株式会社白獅子 広報担当A)
コメント