top of page

New information
新着情報!
最新のプロジェクト、イベント、お知らせをこちらでチェックして、
私たちの最新動向についてご覧ください。


大阪万博へ出展 — 中小企業を応援する「未来航路」で防災×医療×XRを世界へ
株式会社白獅子は、2025年10月3日〜7日に開催される大阪・関西万博「未来航路 — 中小企業の挑戦の旅」へ出展いたします。
本企画は、中小企業基盤整備機構(中小機構)と中小企業庁が主催する体験型展示プロジェクトであり、全国から選ばれた84社が「未来を見据えた技術やサービス」を発信します。

広報SC
8月16日読了時間: 5分


地域が自ら創る防災VRコンテンツ ― 私たちの想いと現場での実践
私たちが果たす役割~株式会社白獅子は、単なるコンテンツ制作・提供企業ではありません。
京都大学・岡山大学・愛媛大学など複数の研究機関での共同開発、研究、技術指導等の経験を通じ、教育心理と地域性に基づく設計力を有しています。
高価な制作環境ではなくても、既存CG素材と地域情報の組み合わせで、地域に即したVR教材を短時間で共同制作することが可能です。
制作会社でありながら、「作り手を育てる」伴走者として、地域防災に最適な形を提案しています。

広報SC
8月15日読了時間: 4分


地域が自ら創る防災コンテンツの事例紹介「ぼうさいこくたい2025 in 新潟」出展のご案内
株式会社白獅子は、内閣府防災推進国民大会2025 in 新潟(通称「ぼうさいこくたい」)へ出展いたします。
◎日程:2025年9月6日(土)・7日(日)
●9/6(土):オープニング 9:00〜/展示 10:30〜18:00
●9/7(日):展示 10:30〜16:00
◎会場:朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 展示ホールB
◎入場料:無料(事前申込不要)

広報SC
8月15日読了時間: 3分


環境ワンヘルス研究会での講演「VRを活用した感染対策教育の進化と展望」
このたび、金沢大学附属病院感染制御部からの依頼を受け、環境ワンヘルス研究会、医療関連感染対策セミナー『清掃・消毒される環境表面の構造・形状・材質を考える会』にて、「感染症対策VR」について講演する機会をいただきました。

広報SC
8月15日読了時間: 5分


日経新聞掲載のご報告。災害・医療をつなぐ新たな挑戦
この度は、日本経済新聞にて、弊社の取り組みをご紹介いただきました。
「岡山の白獅子、VRで災害や医療現場を再現 研修教材として開発強化/中国地方キラリ企業」
株式会社白獅子は、災害体験VRや医療系VRの開発・提供を通じ、地域、企業の安全・安心を支えるソリューションを生み出してきました。
高精度3DCGと物理演算による没入型体験を基盤に、「意識変容 → 行動変容 → 習慣化」という効果を重視したコンテンツを開発し、全国の自治体、教育機関、研究機関、日本赤十字社などと協働してきました。

広報SC
8月14日読了時間: 4分


一般社団法人エンジニアリング協会ご視察のご報告と展望
私たち白獅子の大きな強みは、“体験”を単なるイベントで終わらせず、行動データの取得と分析による効果の数値化を重視する点にあります。
このアプローチは、2024年ジャパン・レジリエンス・アワードを受賞した当社独自の「行動変容型を促すVRコンテンツ開発」に基づくものであり、チーム別傾向・職場の意識差・落とし穴となる場面などを可視化することが可能です。

広報SC
8月9日読了時間: 4分


Meta Questアイディアピッチ 優秀賞受賞のご報告と今後の展開
このたび、株式会社白獅子はMeta Questアイディアピッチ(2025年8月6日、東京・虎ノ門 Meta Tokyo Officeにて開催)において、優秀賞を受賞いたしました。

春名義之
8月9日読了時間: 2分


「まつばら防災フェスタ」出展と「アウトドア×防災」⛑️
「まつばら防災フェスタ」に出展してきました🌞 恨めしいくらいに天気の良い8月3日(日)、大阪府松原市で開催された 「まつばら防災フェスタ」 で、白獅子の「災害体験VR」をご来場された皆様へご体験いただきました。 暑い最中の開催でしたが多くの方々が来場され、展示だけでなく、...

広報A
8月8日読了時間: 3分


災害教育に“行動変容”を起こすXRの力〜Metaアイデアピッチへの登壇
私たちは、2025年8月6日、Meta社主催「Metaアイデアピッチ」に登壇いたします。
今回発表するのは、災害を“自分ごと”として捉えさせ、行動変容を引き起こす没入型教育コンテンツを使った事業と取り組みです。
私たちはこれまで、「災害体験VR」というXR技術を用いた体験型コンテンツを通じて、日本全国100以上の自治体、数十の教育機関、そして日本赤十字社をはじめとする公共性の高い団体と協働し、防災教育の現場を支えてきました。
広島県、岡山市、浜松市、大阪市、東京都品川区、京都大学防災研究所、愛媛大学能才センター、岡山大学医学部、同志社大学と連携し、特に広島県においては、過去、大きな土砂災害が発生した竹原市の山間部を3DCGで再現し、地域へ展開しています。
教育機関向けには、小中高校での防災授業の一環としてのレンタル運用を多数実施し、生徒の避難行動意識が顕著に変わるとの声をいただいています。
また、日本赤十字社とは、災害対策啓発活動の一環とし、防災教育の現場を支えてきました。

広報SC
8月4日読了時間: 6分

XR / Metaverse & 3DCG

bottom of page