top of page

New information
新着情報!
最新のプロジェクト、イベント、お知らせをこちらでチェックして、
私たちの最新動向についてご覧ください。


私たちだけで創るのではなく皆さんと共に育てる、行動変容VRコンテンツ
株式会社白獅子では、創業以来、防災・医療・教育の領域で「体験を通じた行動変容」をテーマに、VR/XR技術を活用した開発を続けています。
その歩みの中で、私たちはいつも、多くの方々に支えられています。
全国の自治体・企業・教育機関の皆様から日々お寄せいただくご相談やご意見、そして災害体験VRを実際にご利用いただいた方々からの率直なお声が、次の開発を進める原動力となっています。
「怖かった」「考えさせられた」「家族と話すきっかけになった」——その一つひとつのご感想、ご意見が、私たちにとって最も大切な評価であり、これからの指針です。

広報SC
10月13日読了時間: 7分


災害×医療×XRの最前線を体感 ― 視察・研修の受け入れを再開いたします
株式会社白獅子では、自治体・教育機関・企業・議会関係者の皆様を対象に、「災害体験VR」「感染症対策VR」「災害医療VR」などのXR(VR/AR)教育ソリューション視察・体験プログラムを実施しております。
これまで埼玉県議会、京都府議会、岡山県議会自由民主党県議団、熊本県錦町、愛知県消防防災局、高知県防災関連部署など、全国各地からの視察・研究訪問を受け入れてまいりました。

広報SC
10月6日読了時間: 5分


研究支援~限られた予算でも、研究の価値を正しく伝えます。
「知識と言語の壁を超える」 を理念に、高精度3DCG と ソフトウェア開発(PC/VR・AR/スマートフォン/制御連携) を核とした研究支援を行っています。
医療・災害・工業・教育の現場で培った制作ノウハウを活かし、専門的であるがゆえに説明が困難な内容を、映像・インタラクティブ・XRの“伝わる形”に落とし込みます。

広報SC
9月14日読了時間: 5分


感染症対策VRの実践――医療現場での行動変容と教育効果
院内感染は、患者安全と医療従事者の安全を脅かす大きなリスクです。
特に手指衛生の遵守率は、従来のポスターや講義だけでは十分に改善が難しいことが知られています。
そこで私たちは「知っている」を「できる」に変える体験学習としてVRを提案しています。
VRの強みは、映像と音声、そして没入感を通じて「自分ごと」として、1人称視点で行動を疑似体験できることです。
例えば、手指衛生を怠った結果として感染拡大が起きるシナリオを体験することで、従来の知識型研修では得にくい危機意識と習慣化の効果が期待できます。

広報SC
9月4日読了時間: 5分


一般社団法人エンジニアリング協会ご視察のご報告と展望
私たち白獅子の大きな強みは、“体験”を単なるイベントで終わらせず、行動データの取得と分析による効果の数値化を重視する点にあります。
このアプローチは、2024年ジャパン・レジリエンス・アワードを受賞した当社独自の「行動変容型を促すVRコンテンツ開発」に基づくものであり、チーム別傾向・職場の意識差・落とし穴となる場面などを可視化することが可能です。

広報SC
8月9日読了時間: 4分


【労災防止 × VR教育】体験型VRで“安全な技術継承”を実現する
安全文化を育むには、「失敗や危機を経験し、学ぶ体験」が不可欠です。
VRであれば実際に怪我をすることなく、重機の転倒や高所墜落などを“リアルに体験”できます。
技術継承をVRで拡張することは、未来への安全な投資です。
私たち白獅子はこれからも、労災防止の一端を担う技術としてのVR教育を社会に提案し続けます。

広報SC
6月21日読了時間: 3分


【製造業向けVR/ARソリューションのご案内】~安全で効率的な作業環境の実現に向けて~
長年培ってきた3DCG制作技術とアプリケーション開発の経験を活かし、製造業向け「技術者育成、労働災害防止」に特化した高品質VR/ARソリューションを提供しています。
主に、作業手順の3D可視化による効率化、危険予知トレーニング 、労働災害防止に役立てられています。

広報SC
2024年12月12日読了時間: 2分


建築、製造業における安全教育:外国人労働者のための労働災害防止戦略
建築、製造業界では外国人労働者の安全教育と労働災害防止が重要な課題です。
本記事では実践的な安全教育のアプローチと成功事例、特に大手半導体メーカーや重工業との取り組みを紹介します。

広報SC
2024年2月13日読了時間: 3分

XR / Metaverse & 3DCG
bottom of page