top of page

New information
新着情報!
最新のプロジェクト、イベント、お知らせをこちらでチェックして、
私たちの最新動向についてご覧ください。


ピップ「ウェルネスフェスタ2025」出展のお知らせ~災害対策・シニアケア分野でのVR技術活用による新たな薬局・医療現場での取り組み
開催日時:2025年7月9日(水)~10日(木)9:30-17:00会場:東京流通センター第一展示場(TRC)
この度、ピップ株式会社様主催の「ウェルネスフェスタ2025」に出展させていただくことになりました。
今回は災害対策とシニアケアという、医療・薬局業界にとって重要度が高まっている二つの分野で、VR技術を活用した革新的なソリューションをご紹介いたします。

広報SC
7月6日読了時間: 7分


VRで地域防災を次のステージへ、愛媛大学・森脇亮教授と白獅子、共同研究を開始。
教育的アプローチとしてのVRを、次の段階へ。
今回の共同研究は、単なるVR技術の提供にとどまるものではなく、災害体験VRを通じて「行動変容」や「防災意識の定着」を図るうえで、教育的手法としての精緻化が不可欠であると考えています。
これまで、現場主導で培ってきた制作経験や運用ノウハウに加えて、愛媛大学 森脇教授とその研究室の蓄積された知見をお借りしながら、「体験」と「教育」をより有機的に接続するための研究を推進してまいります。

広報SC
7月4日読了時間: 7分


松原市危機管理課様主催の「まつばら防災フェスタ」に出展いたします!
この夏は、松原市危機管理課様主催の「まつばら防災フェスタ」に出展いたします! ⛑️「まつばら防災フェスタ」 日程:2025年8月3日(日) 時間:10:00〜12:00 会場:セブンパーク天美 正面玄関右側スペース及び平面駐車場 (〒580-0032...

広報A
6月30日読了時間: 1分


災害教育は“体験”から―防災意識を高めるために必要なこと、「体験学習の導入」の提案
▷ データと実例で見る"体験型"の効果
実際に私たちが開発したVRコンテンツは、京都大学防災研究所、岡山大学病院、岡山市消防局との共同開発や研究など、複数の研究機関・自治体との協働によって展開されています。
特に注目すべきは、岡山大学×岡山市消防局との共同研究において、私たちの開発するVRコンテンツが実際に「行動変容」を促すことを科学的に実証したことです。
この成果は国土強靭化計画ジャパンレジリエンスアワード2024で評価され、VR技術を活用した災害教育の有効性が公的に認められました。
その他の実績として、高齢者向けの災害疑似体験VR、広島県、浜松市、また日本赤十字社、保険会社や電力会社はじめ、日本各地での自治体での防災教育、避難訓練イベントなどが挙げられます。
体験型VRによる防災教育に参加した方々からは、「避難経路を意識するようになった」「家族で話し合うきっかけになった」といった声も多く寄せられています。

広報SC
6月29日読了時間: 7分


【労災防止 × VR教育】体験型VRで“安全な技術継承”を実現する
安全文化を育むには、「失敗や危機を経験し、学ぶ体験」が不可欠です。
VRであれば実際に怪我をすることなく、重機の転倒や高所墜落などを“リアルに体験”できます。
技術継承をVRで拡張することは、未来への安全な投資です。
私たち白獅子はこれからも、労災防止の一端を担う技術としてのVR教育を社会に提案し続けます。

広報SC
6月21日読了時間: 3分


「見える」を体験する。高齢者の視界を疑似体験できるVRコンテンツのご紹介
高齢化社会において、高齢者の特性を理解した支援は不可欠です。このVRコンテンツは、「見える」を通じて「わかる」体験を提供し、より良い支援環境の構築に貢献します。
災害時の安全確保から日常生活の質向上まで、幅広い場面での活用が期待できます。

広報SC
6月15日読了時間: 3分


【掲載のお知らせ】感染症対策VRが「レバウェル看護(看護のお仕事)」メディアにて紹介されました!
当社の「感染症対策VR」は、岡山大学病院 感染症科・萩谷医師監修のもと開発され、現在、岡山大学病院をはじめとする複数の医療機関にて実際に使用されています。
ケース別の対処行動と失敗のフィードバックなど、実践的で行動変容を促す内容として、高い評価を得ています。

広報SC
6月14日読了時間: 2分


一人でも多くの方に伝えたい - 災害体験VR、地域防災力の向上と開発者の思い
産学官での共同研究と劇場用映画やプレイステーションなど家庭用ゲーム機用ソフトウェア開発など、多くの制作経験を活かし、私たちの災害体験VRは、エンターテイメント性と学術的、教育的観点から制作され、これまでに18,000人以上の方々にご体験いただいた豊富な実績があります。
この多くの体験者の皆様からいただいたご意見やご感想を元に、システムの改良と安全性の向上を継続的に行っています。

広報SC
6月12日読了時間: 5分


手指衛生の重要性、感染症対策は“体験”で学ぶ時代へ
株式会社白獅子では、 岡山大学病院 感染症科・萩谷医師の監修 のもと、医療現場や教育現場で活用できる 感染症対策VR を開発・提供しています。 このVRコンテンツは、単なる衛生指導ツールではなく、 現場の状況を“主観で”疑似体験し、正しい対処行動が自然と身につく...

広報SC
6月8日読了時間: 4分

XR / Metaverse & 3DCG

bottom of page