top of page

プロフィール

登録日: 2024年2月23日

記事 (168)

2025年11月26日9
同志社大学法学部での授業にて「負の遺産と政治」と災害体験VR
先日、同志社大学法学部にて、「負の遺産と政治」をテーマに、戦争や疾病、差別、災害といった「負の遺産」をどのように受け止め伝えていくのかを考える授業が行われました。 その中で、今回も当社の「災害体験VR」をご活用いただき、学生のみなさんと共に議論する時間を持つことができました。 前回の授業では、「記憶の継承と公平性」をテーマに、災害VRを通じて歴史の記録と主観の関係について考えるきっかけづくりを行いました。 今回はそこから一歩進めて、「負の遺産」をめぐる政治や社会のあり方を、どのように「伝え」「議論するか」という視点での活用となりました。

16
0
3
2025年11月14日4
横浜市議会よる視察のご報告
岡山大学病院インキュベータ内の当社ラボへ、横浜市会議より、当社の災害体験VRに関する視察の機会をいただきました。 前回の埼玉県議会議、佐賀県議会、京都府議会に続き、企業、自治体からのご訪問を含めると、今回で16回目の視察団受け入れとなります。 改めて、貴重な機会をいただいておりますこと、心より感謝申し上げます。 今回は災害、災害医療VRの体験と共に、これまでの自治体への納品事例や、各地域での防災セミナーの内容、京都大学と連携した高潮VRなどを中心に、VRを用いた防災教育の可能性について、多角的なご質問とご意見を頂戴し、情報交換を行いました。

8
0
6
2025年11月14日6
良寛椿を“100年後”へつなぐ——玉島高校×良寛椿の会×メタバース授業、始動
倉敷市玉島・円通寺に残る「良寛椿」は、樹齢約200年の白玉椿です。 良寛上人が若き日を修行で過ごした同寺のそばに静かに立ち、地域の方々が「良寛椿の会」を発足し保存に取り組んでいます。 この度、その文化を保存を推進する良寛椿の会の皆様のご要望を受け、岡山県立玉島高校の生徒たちが“100年後の良寛椿と玉島の景色”をメタバースで再現するプロジェクトがスタートしました。 当社では、学校側に専門講師が不在という課題に対し、岡山県教育委員会からのご案内で、制作・技術指導の講師として伴走しています。

10
0
6
広報SC

広報SC

脚本
その他
bottom of page