top of page

New information
新着情報!
最新のプロジェクト、イベント、お知らせをこちらでチェックして、
私たちの最新動向についてご覧ください。


【広島県「広島防災」公式チャンネルにて公開】災害再現映像が、行動変容を生む“学びのツール”に!
行動変容と“防災の習慣化”に寄与する仕組みづくり~
災害対策において、もっとも難しいのは「知識はあるが、行動に移らない」という壁です。
特に日常生活に追われている日々、防災はどうしても「後回しになりやすい」テーマです。
今回の映像は、「スマートフォンやPCで気軽に視聴できる」「子どもから高齢者まで対象を問わない」
という設計により、“日常の中に学びを埋め込む”導線を構築しています。
「防災を知らなかった層に届ける」ことはもちろん、「知ってはいるが動けていなかった層」に対して、行動を起こす“初動のきっかけ”を提供することが私たちの役割です。

広報SC
4月22日読了時間: 4分


コワーキングスペースひとやねさんでの展示
岡山市南区の 「コワーキングスペースひとやね」さんで開催された「 第5回 自分らしく生きるマルシェ 」に出展してまいりました🌸 このイベントは防災・交通安全と災害後の心のケアをコンセプトに開催され、 パトカー&白バイの展示、水消火器の体験のほか、ドッグセラピーやリラクゼ...

広報 / 企画
4月11日読了時間: 2分


災害・感染症対策VRレンタルサービスのご案内
産学官での共同研究から得られた知見と、専門家監修による開発経験を活かし、正しい知識と正確なシミュレーションと共に集客にも最適で、また、ご使用時、万が一の事故や怪我への補填もできる事など、他社にはないサービス展開により、安心して提供できることが当社の大きな強みです。

広報SC
4月10日読了時間: 3分


木津川市防災フェアにて「災害体験VR」を出展
行列ができるほどの関心「災害体験VR」への反響〜弊社の開発・展示している「災害体験VR」にも、多くの方が足を止め、長い行列ができるほどのご関心を、多くの会場でお寄せいただいています。私たちが大切にしているのは、「体験を通じた気づき、防災意識の底上げ」です。

広報SC
4月7日読了時間: 5分


大阪防災/行動変容を促す私たちの災害体験VR、販売代理店様を通して大阪市への納入
販売代理店様を介した本プロジェクトは、当社の高品質な水害・火災VRコンテンツをベースに、大阪市内の防災施策に合わせたカスタマイズを施したものです。
地域の安全・安心を支える防災教育の新たな一歩を、共に踏み出しましょう!

広報SC
4月1日読了時間: 6分


【納品完了は始まりです】〜広島県庁の「自然災害VR」導入と私たちの納品後の取り組み
私たちはこれまで各地の防災イベントや研修現場において機材操作の支援だけでなく、来場者の方への案内や展示の工夫など、現場で得た経験と改善点を蓄積してきました。
今回も広島県様において運用初期のイベントへの参加支援などを通じて、効果的な活用方法をご提案できればと考えています。

広報SC
4月1日読了時間: 4分


防災VRコンテンツのテロップカスタマイズサービス:地域特性に合わせた災害対応力強化
当社では土砂災害・津波・地震・火災の4種類の災害VRコンテンツを提供しており、それぞれ複数のシチュエーションで体験できる映像をご用意しています。
これらのコンテンツに対して、お客様独自のテロップを追加するカスタマイズサービスを提供しています。

広報SC
3月17日読了時間: 5分


第14回「TO THE NEXT ~防災・減災~」阪神淡路大震災から30年 — 次世代の防災を共に創る。
防災は「公助」から「共助・自助」へ
このイベントでは、防災を単なる啓発活動を超えた「具体的行動変容を生み出すエコシステム」として確立するためのビジョンと実践事例を発表します。
次世代に継承すべき新たな防災教育のモデルを共に創り上げ、未来を一緒に守りませんか?

広報SC
3月17日読了時間: 6分


仙台市&名取市訪問記録②
仙台市&名取市訪問記録① に引き続き、写真と共に紹介いたします📸 NHK仙台放送様の「てれまさ」で紹介していただいたのを観て覚えていてくださり「テレビ観たよ」と声をかけてくださる方もいらっしゃり、嬉しい気持ちになると共に、取材の機会をいただけたこと改めて感謝いたしました�...

広報A
2月14日読了時間: 3分


防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム第10回マッチングセミナーへ出展 2/10 in 愛知
内閣府が主催する「防災×テクノロジー官民連携プラットフォーム(防テクPF)」の第10回マッチングセミナーへ出展が決定いたしました。
「VR体験による意識の変化 → 行動変容 → 習慣化」による日本各地での課題解決への活動を展示報告いたします。

広報SC
2月11日読了時間: 11分


「令和6年度長生村役場職員防災研修会」防災セミナー開催レポート
今回の千葉県長生村での研修では、能登半島地震の被災地で活動した日本セイフティー様の報告を通じ、ラップポン(自動ラップ式トイレ) の実演と災害体験VRとの活用を中心に実際の災害時における課題やその解決策についての講演を実施しました。

広報SC
2月8日読了時間: 11分


防災セミナー企画・運営のご案内
防災セミナーの概要:災害体験VRを活用した防災セミナーを企画・運営し、防災意識の向上と行動変容の促進を目的としています。
自治体・企業・研究機関・教育機関・地域防災団体など、多くの団体にご活用いただいています。

広報 / 企画
2月2日読了時間: 5分


仙台BOSAI-TECHに登壇!災害体験VRの未来と自治体への提案
公助依存の現状からの脱却/防災教育の新たなアプローチ。
龍野北高校とのプロジェクトでは、生徒たちが自ら防災VRコンテンツを制作し、地域の防災意識向上に貢献。
「若者からの発信、対話→何を伝えるかより、誰が伝えるか?」について地域全体の防災力を高めることを実証しています。

広報SC
2月1日読了時間: 5分


VR技術で創る、新世代への防災教育 ー 龍野北高校での実践的な取り組み1/3
阪神・淡路大震災から約30年。
震災の記憶と教訓を次世代に継承しつつ、VR技術を活用した新しい防災教育の形を、兵庫県立龍野北高校で展開しています。

広報SC
1月15日読了時間: 4分


仙台BOSAI-TECH掲載と自治体向け講演のお知らせ〜防災を行政サービスから地域と共に創るものへ〜
弊社は「防災は行政サービスではなく、地域と共に創り上げるもの」という理念のもと、災害体験VRを通じて実践的な疑似体験を提供し、私たちは従来の防災教育の伝統や経験を、より強力なものとするため、日本各地での防災教育のサポートに取り組んでまいりました。

広報SC
1月12日読了時間: 5分


防災意識を変える体験の力 ―国分寺市、PTAでの災害体験VR活用事例―
東京都国分寺市立第四小学校PTAが主催する「四小防災DAY」で、私たちの災害体験VRが防災教育の新しい可能性を示しました。 イベントでは、消防署や地域の防災会と連携し、総合的な防災教育プログラムの一環として災害体験VRを活用いただきました。 【イベントの特徴】...

広報SC
2024年12月27日読了時間: 4分


高知県警察本部須崎警察署様での災害体験VR実施報告
本日、高知県須崎市で開催された「防祭~まなぼうさいinすさき~」にて、災害体験VRを用いた防災教育へ参加をさせていただきました。
地域の皆様、須崎警察署、消防署、市役所の方々にご参加いただき、VRによる災害疑似体験を通じて、実践的な防災意識の向上を図ることができました。

広報SC
2024年12月14日読了時間: 5分


熊本県錦町から商工会・行政の皆様がご来訪 ~VRで繋ぐ防災への想い~
先日、熊本県球磨郡錦町の商工会・行政の皆様に当社へお越しいただき、災害体験VRと防災・医療分野でのVR活用についてご紹介させていただく機会を得ました。
最新のVRデバイス「MetaQuest3」「PICO4」を使用し、住宅火災他、土砂、地震他シミュレーションを体験いただきました。

広報SC
2024年12月10日読了時間: 4分


VRが創る新しい防災教育 ―日本赤十字社との協働がもたらす可能性―
1. 愛媛すごいもの博2024での取り組み 愛媛県松山市で開催された「えひめ・まつやま産業まつり すごいもの博2024」において、日本赤十字社愛媛県支部様のブースで災害体験VRを展示する機会をいただきました。 地域の産業と文化を発信するイベントで、防災・減災への新しいアプロ...

広報SC
2024年11月26日読了時間: 3分


防災研究の最前線で語る、技術と心をつなぐVRの可能性 、京都大学防災研究所での講演報告
「See Change Act! ―見て、変わり、行動を!」
災害体験VRを用いた、これからの防災教育について、弊社のビジョン、取り組みや今後の展開について、お話いたしました。

春名義之
2024年11月12日読了時間: 2分

XR / Metaverse & 3DCG
bottom of page