top of page

New information
新着情報!
最新のプロジェクト、イベント、お知らせをこちらでチェックして、
私たちの最新動向についてご覧ください。


キャラクターの力を、教育と防災に。「伝える」を「伝わる」に変える3Dキャラクター活用の可能性
キャラクターは単なる“マスコット”ではなく、情報を伝える上で重要な役割を果たします。
視覚的に印象を与えるだけでなく、学習意欲の向上、記憶定着、さらには行動変容の促進にも効果があることが、複数の学術研究で示されています。

広報SC
5月11日読了時間: 5分


【広島県「広島防災」公式チャンネルにて公開】災害再現映像が、行動変容を生む“学びのツール”に!
行動変容と“防災の習慣化”に寄与する仕組みづくり~
災害対策において、もっとも難しいのは「知識はあるが、行動に移らない」という壁です。
特に日常生活に追われている日々、防災はどうしても「後回しになりやすい」テーマです。
今回の映像は、「スマートフォンやPCで気軽に視聴できる」「子どもから高齢者まで対象を問わない」
という設計により、“日常の中に学びを埋め込む”導線を構築しています。
「防災を知らなかった層に届ける」ことはもちろん、「知ってはいるが動けていなかった層」に対して、行動を起こす“初動のきっかけ”を提供することが私たちの役割です。

広報SC
4月22日読了時間: 4分


大阪防災/行動変容を促す私たちの災害体験VR、販売代理店様を通して大阪市への納入
販売代理店様を介した本プロジェクトは、当社の高品質な水害・火災VRコンテンツをベースに、大阪市内の防災施策に合わせたカスタマイズを施したものです。
地域の安全・安心を支える防災教育の新たな一歩を、共に踏み出しましょう!

広報SC
4月1日読了時間: 6分


防災VRコンテンツのテロップカスタマイズサービス:地域特性に合わせた災害対応力強化
当社では土砂災害・津波・地震・火災の4種類の災害VRコンテンツを提供しており、それぞれ複数のシチュエーションで体験できる映像をご用意しています。
これらのコンテンツに対して、お客様独自のテロップを追加するカスタマイズサービスを提供しています。

広報SC
3月17日読了時間: 5分


キャラクターが繋ぐ、技術と心 ―防災・医療コンテンツの新しいアプローチ―
私たちは3DCGやVR技術による防災・医療コンテンツの開発とともに、このコミュニケーションの課題に独自のアプローチで取り組んでいます。
それが、ロゴやキャラクターデザイン、そして既存キャラクターの3D化という創造的なソリューションです。

広報SC
2024年12月21日読了時間: 3分


【技術の可能性を広げる - 3DCG/VRで実現する革新的なビジュアライゼーション】
弊社の事業の根幹は「複雑な専門知識をCGアニメーションで分かりやすく可視化する」ことにあります。
特に、造船、航空機、重機、半導体分野など、災害、医療分野以外でも、幅広い産業での実績を得ています。

広報SC
2024年12月9日読了時間: 2分


命を守る教育を~最先端のXR技術を提案:白獅子の災害体験VRが防災教育を変える
防災・減災対策は、もはや選択肢ではなく必須です。
しかし、従来の教育方法では、実際の災害の恐ろしさや適切な対応を十分に伝えきれないことがありました。
そこ私たちが提案しているのが、株式会社白獅子の「災害体験VR」です。

広報SC
2024年8月21日読了時間: 2分


糖尿病体験VR/岡山大学研究協力会 産学共創チャレンジ成果発表
岡山大学研究協力会 産学共創チャレンジ成果発表にて「糖尿病治療効果の改善と健診受診者の医療受診率向上を目指したVRの作成」の中間報告として発表いたしました。

広報SC
2024年7月1日読了時間: 3分
岡山市消防局との共同開発:VRを用いた住宅火災疑似体験の提供
岡山市消防局の協力により、コンロ火災のシミュレーションを3DCG技術を駆使して再現するVRコンテンツの開発を行い、多くの岡山市民の皆様に体験していただいています。
この取り組みは市民が火災時の状況を疑似体験し、適切な避難行動を学ぶことを目的としています。

広報SC
2024年2月28日読了時間: 2分


災害への準備はVRで体験から ― 予算の心配を払拭し、すべての人へ。
防災VRのレンタル。私たちのVR技術を駆使した災害VR体験動画は、実際の災害の様子を出来る限り正確にシミュレートし、貴重な経験と知識を提供します。
今回は、このVR体験動画をもっと身近なものにするための取り組みをご紹介します。

広報SC
2024年2月24日読了時間: 2分


岡山大学岡崎准教授・岡山市消防局との定例会
私たちはVRや3DCGの制作だけでなく、XR技術を使った研究にも取り組んでいます。 先日、岡山大学学術研究院教育学域(心理学)岡崎善弘准教授、岡山市消防局様と連携した「心理学✖️VRで住宅火災による死傷者をゼロへ」産学官共同研究開発の定例会を弊社の管理室がある岡山大インキュ...

広報 / 企画
2024年2月6日読了時間: 2分


研究者の皆様へ実験や検証における制作開発のサポート
科学的な研究や実験は、複雑な情報やデータを生成し、それを分かりやすくするためビジュアルイメージや映像、またインタラクティブに動作するシステムの開発が必要になる場合があります。 これを専門外の人々やその他の研究者に分かりやすく伝えるために、私たちはCGアニメーションやVRコン...

広報 / 企画
2023年9月2日読了時間: 1分


「日本自然災害学会」へ入会いたしました。
日本自然災害学会への入会を通じて、私たちの新たな挑戦と探究心 私たちの技術は専門的な情報を3DCGの技術を駆使して視覚的に伝えることを得意としています。 更にメタバース領域でのVR空間の構築を通じて、体験を通じた行動変容の提案を行ってきました。...

広報 / 企画
2023年8月20日読了時間: 1分


実践的学習ツールとしてのVR - 岡山大学医学部看護学科での「感染症対策VR」使用事例
岡山大学病院感染症内科監修の元、弊社の開発した「感染症対策VR」を使った学習支援の事例を報告します。 岡山大学医学部看護学科での授業にて弊社制作の災害体験VRが導入され、その効果についてのアンケート結果を掲載いたします。...

広報SC
2023年8月6日読了時間: 12分


同志社大学での災害VR体験:記憶と公平性の関係についての議論
先日、同志社大学今出川キャンパスで開催された「記憶の継承と公平性」に関する授業で、当社の災害体験VRが用いられました。 この授業は、歴史の記録がしばしば作成者の主観や思想によって影響を受けるという問題に焦点を当てています。 VRと記憶の継承...

広報 / 企画
2023年6月19日読了時間: 2分


岡山市消防局様「火災検討会」での研究の成果報告
岡山市消防局様、岡山大学様との「VRの技術により火災による死傷者を減らす」共同研究は、今年で4年目となり、今回の火災検討会にて、研究の成果が報告されました。 VRで火災避難体験を行なったグループは、体験後の試験(マイタイムラインへの記入)に要する時間が長くなり、自身の行動...

広報 / 企画
2023年5月15日読了時間: 1分


岡山大学医学部看護学科での「感染症対策VR」演習について
岡山大学学術研究院医歯薬学域に提供した感染症対策VR、また災害体験VRコンテンツを看護学科の演習で活用いただいています。 この機会を通じて、学生さんたちからは今後デザイン、開発に必要な非常に重要なご意見、感想が寄せられました。 学生さんの感想 -...

広報 / 企画
2023年4月29日読了時間: 1分


『VRでリアルな避難体験』山陽新聞掲載記事
山陽新聞様へ、産学官での共同研究の記事を作成、掲載いただきました。 ありがとうございます。 岡山大学、岡山市消防局と弊社との共同研究は、多くの行動データも取得させていただきながら来月から5年目となります。 ご支援、ご協力くださっている皆様、いつも本当にありがとうございます。...

広報 / 企画
2023年3月28日読了時間: 1分

XR / Metaverse & 3DCG
bottom of page