高知県訪問記録①に引き続き、回らせていただいた高知県西部の自治体を撮影させていただいた写真と共に紹介いたします🌊
🟢土佐清水市
土佐清水市消防本部様
四国の最南端に位置する土佐清水市は、黒潮が接岸する足摺岬や奇岩で知られる竜串・見残海岸などのダイナミックな自然があふれる地域です。
足摺岬にある四国霊場八十八ヶ所三十八番札所金剛福寺は札所間の道程が最も長い場所にある寺院としても知られていますが、毎年多くの参拝者が訪れています。
土佐清水市消防本部様では、「災害体験VR」の他、白獅子の制作したコンテンツや共同研究での取り組みを紹介し、実際に現場を知る消防士救急救命士の視点ならではのご意見やVRや3DCGコンテンツの活用方法などお話することができました🧯
🟢大月町役場様
幡多郡大月町は高知県の最西端に位置する町です。
海岸部を中心に足摺宇和海国立公園に指定されており、青く美しい海の色と色とりどりのサンゴ礁に出会える「柏島」をはじめ、「樫西海岸」や「大堂海岸」などが有名です🌊
近年ではマグロの養殖業が盛んに行われ、旬の時期にはマグロ祭りも開催され多くの人が訪れます。
大月町役場では、「災害体験VR」や弊社の社長にとても関心を寄せてくださり、総務課危機管理室の皆様がご体験くださいました🐾
特に、京都大学防災研究所の藤見准教授監修の水害のコンテンツは迫力があったと評価をいただき、地域で行う防災訓練、防災講座で導入した際の集客力にも着目してくださいました。
「災害体験VR」は体験した人の防災減災意識を向上させるだけでなく、防災イベントを行う上で災害に対して関心の薄い層に興味を持ってもらう集客のためのツールとしても効果的です🥽🫨
🟢宿毛消防署、幡多西部消防組合消防本部様
幡多西部消防組合では、宿毛市、大月町、三原村の3エリアで組織されており、消防本部は宿毛消防庁舎内にあります。
幡多西部消防組合消防本部のある宿毛市は愛媛県に隣接した地域で、全国で最も桜の開花が早いと言われるほど温暖な気候と豊かな自然に囲まれた地域です。
宿毛市では地域防災の更なる向上のため、様々な防災減災に関わる取り組みを行われており、消防本部でも共有いただきました。
これからさらに宿毛市との連携を深めてまいります。
今回の訪問でたくさんの方に「災害体験VR」の有用性をご確認いただき、XR技術の更なる可能性についても知ることができました。
また、高知県の皆様に出逢ったことで、これからもっと地域に貢献していきたいという気持ちが高まりました。
私たち白獅子にできることがありましたら、ぜひお役に立たせてくださいませ🙏
改めて、誠にありがとうございました。
両日ともにとても良い天気で、移動中に見える山や海、空に感動しながら、魅力たっぷりの高知県を堪能させていただきました☀️
(株式会社白獅子 広報担当A)
Comments