top of page

知識と言語の壁を超え、

世界中の知識の点を線で繋ぎ、新しい地図を描く。

Transcending knowledge and language barriers,Connecting the dots of knowledge with lines,we draw a new map.

メタバース領域を3DCGの技術を用いて活用し、どんな情景でも3DCGで再現します。

私たち株式会社白獅子は、一つの信念を胸に事業を展開しています。

それは「知識と言語の壁を超え、知性の点を線で結び新しい知識の地図を描く」です。

この言葉に込められた意味は、多岐にわたる領域や背景を持つ人々が持つ知識を結び付け、新しい視野や発見を形にしていくことを意味します。

私たちが目指すのは、技術提供者やサービス提供者ではなく、研究者、教育者、そして社会の安全や文化、知性を日々守り育てている多くの専門家たちへ協力し、共に新しい価値を生み出すサポートを3DCG、XR(VR / AR)の技術と経験を活かしサポートを行うことです。

私たちの技術や経験は、直面する課題やニーズに応え、さらにそれを超えて未来の可能性を広げる手助けをするためのものと考えています。

今日の社会は、情報化や技術革新が進む一方で、多様性や複雑性も増しています。

このような環境の中で、私たちは「知識の地図」を新たに描きながら、それぞれの領域の専門家や関係者と共に、より良い未来を築いていきたいと考えています。

私たちの事業は、そんな想いと理想、信念と共に進められています。

​3DCG / 災害体験VR

バーチャルリアリティ(VR)を利用した災害体験サービスは、ユーザーが安全な環境で災害状況をシミュレートし体験することで、その危険性を理解し、防災や減災のための適切な行動を学ぶ手段を提供します。

 

VRを活用した災害体験サービスは、体験した方が災害に備えるための具体的な行動を学び、その重要性を認識するのに役立つ重要なツールとなり得ます。これは、特に災害に関する経験が少ない人々や、災害のリスクが高い地域に住む人々にとって、非常に有用です。

実験・検証のための、
 専用コンテンツ開発

研究者、教育者の皆様へ。

 

私たちは研究における3DCG、XR(VR / AR)コンテンツ、システム開発をサポートしています。

これまでの経験で、予算の制約があっても解決策を見つけ出し、必要なものを作り続けています。

先ずは、課題を共有いただければ幸いです。

最良の方法を提案いたします。

災害体験VRレンタル

当社は災害体験VRコンテンツのレンタルおよびリース事業を提供しています。

このプログラムは自治体、研究機関、教育機関、さらには社会貢献を目的とした非営利団体の方を対象としています。
最先端のVR技術を用いて、リアルな災害環境をシミュレートし、危機管理の訓練や教育が効果的に行えます。
このサービスにより、災害に対する理解を深め、具体的な対応策を学ぶことができます。
高品質なCGコンテンツによる、安全かつ効率的な「体験」を提供する学習方法を提供することで、減災、防災意識を高め、意識改革、行動変容を促すことが私たちの提案です。

本社所在地
〒700-0914
岡山市北区鹿田町2丁目5番1号
岡山大学病院鹿田会館(生化学棟
​)SK101 / 102

shirokun-2.png
bottom of page