top of page

New information
新着情報!
最新のプロジェクト、イベント、お知らせをこちらでチェックして、
私たちの最新動向についてご覧ください。


第14回「TO THE NEXT ~防災・減災~」阪神淡路大震災から30年 — 次世代の防災を共に創る。
防災は「公助」から「共助・自助」へ
このイベントでは、防災を単なる啓発活動を超えた「具体的行動変容を生み出すエコシステム」として確立するためのビジョンと実践事例を発表します。
次世代に継承すべき新たな防災教育のモデルを共に創り上げ、未来を一緒に守りませんか?

広報SC
3月17日読了時間: 6分


「令和6年度長生村役場職員防災研修会」防災セミナー開催レポート
今回の千葉県長生村での研修では、能登半島地震の被災地で活動した日本セイフティー様の報告を通じ、ラップポン(自動ラップ式トイレ) の実演と災害体験VRとの活用を中心に実際の災害時における課題やその解決策についての講演を実施しました。

広報SC
2月8日読了時間: 11分


仙台BOSAI-TECHに登壇!災害体験VRの未来と自治体への提案
公助依存の現状からの脱却/防災教育の新たなアプローチ。
龍野北高校とのプロジェクトでは、生徒たちが自ら防災VRコンテンツを制作し、地域の防災意識向上に貢献。
「若者からの発信、対話→何を伝えるかより、誰が伝えるか?」について地域全体の防災力を高めることを実証しています。

広報SC
2月1日読了時間: 5分


仙台BOSAI-TECH掲載と自治体向け講演のお知らせ〜防災を行政サービスから地域と共に創るものへ〜
弊社は「防災は行政サービスではなく、地域と共に創り上げるもの」という理念のもと、災害体験VRを通じて実践的な疑似体験を提供し、私たちは従来の防災教育の伝統や経験を、より強力なものとするため、日本各地での防災教育のサポートに取り組んでまいりました。

広報SC
1月12日読了時間: 5分


防災研究の最前線で語る、技術と心をつなぐVRの可能性 、京都大学防災研究所での講演報告
「See Change Act! ―見て、変わり、行動を!」
災害体験VRを用いた、これからの防災教育について、弊社のビジョン、取り組みや今後の展開について、お話いたしました。

春名義之
2024年11月12日読了時間: 2分

XR / Metaverse & 3DCG
bottom of page