「先端技術で未来を創る、白獅子の制作受託」
企業や大学、研究、教育機関、自治体の皆様へ
多彩なサービスラインアップ、
開発(システム、アプリケーション他)、制作(映像、3DCGアニメーション他)受託サービス
-
3DCG制作
-
研究・教育用コンテンツ: 学術研究や教育現場で活用できる高品質な3DCGコンテンツを提供します。
-
工業製品のデザインとシミュレーション: 製品デザインからシミュレーションまで、一貫したサービスを提供します。
-
災害シミュレーション: 災害対策のシミュレーションを通じて、防災意識を高めます。
-
-
VR/AR開発
-
教育・トレーニング用シミュレーション: 現実に近いシミュレーションで、効果的なトレーニングを提供します。
-
災害対策シナリオ: リアルな災害シナリオを体験することで、防災意識を向上させます。
-
産業用シミュレーション: 産業現場でのトレーニングやシミュレーションを提供します。
-
-
アプリケーション開発
-
3DCGとプログラミングの融合: 高度な3DCG技術とプログラミングを組み合わせたカスタムアプリを開発します。
-
カスタムシミュレーションツール: お客様のニーズに合わせたシミュレーションツールを提供します。
-
研究・教育支援アプリ: 学術研究や教育をサポートするアプリケーションを開発します。
-
3DCGアニメーション
ジェットエンジンの仕組み説明のCG
複雑な機構を持つジェットエンジンを断面化。内部の構成、仕組みをCGアニメーションで説明する事により、展示会などで来場者に対して分かりやすく説明を行う事が可能となる。
ラジオNIKKEIラニィちゃんCGデザイン、アニメーション
ラジオNIKKEI開局65周年記念、マスコットキャラクター”ラニィちゃん”のCGデザイン、及びアニメーションを作成。
手話に合わせて動く3DCGの可能性
手話に連動して動く3DCGアニメーション作成。
「手話が語る福祉(OHK /岡山放送様)」にて報道。
(代表の春名が4:38辺りからインタビューを受けています。)
VRコンテンツ
① 3DCG
糖尿病体験VR
糖尿病になったらどうなるか?
擬似的に体験するVRコンテンツ開発。
岡山大学病院糖尿病センター監修、岡山大学研究開発事業。
▶︎詳細は、こちらからご覧ください。
災害体験VR(CG)
火災、土砂、津波、地震の災害体験VRのサンプル映像。
VRゴーグル、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)へインストールして、直ぐに展示、視聴できる様にして納品。
提供/国民共済coop全労災
薬局地震体験VR(CG)
薬局にて地震に遭う場面を体験出来るVR,360°CGアニメーション。
提供/大塚製薬株式会社、撮影協力/ダテ薬局、監修/岡山大学医師薬学域 渡邉暁洋准教授
くじら遊泳VR(CG)
マッコウクジラ、ナガスクジラの泳ぐ様子を3DCGによる360°アニメーションで再現。
一般財団法人日本鯨類研究所、東京海洋大学監修。
住宅、コンロ火災体験VR(CG)
岡山市消防局が、市民に向けた避難広報で使用するVR映像。自治体のニーズに合わせた災害を体験するためのリアルな3DCGによるVRコンテンツを提案、制作します。
薬剤師研修用VR
薬剤師の方の研修用VRコンテンツ開発。病室編、在宅編、それぞれ研修中の行動を指導側が観ることで成否判定可能なシステム。お問合せ先:株式会社Meds Wells(岡山大学新医療研究開発センター)
大阪市内の水害VR
大阪市内各地位の水害を疑似体験するための、フルCGによる、360°VR映像。
京都大学防災研究所からの依頼で2021年〜2024年作成中。
災害教育VR(教室地震)
浜松市へ災害教育VR(教室地震体験)を、はましんリース様のご寄付により開発提供。
浜松市「はま~防家」へ展示。
2024年2月2日の贈呈式へ参加。
浜松市長、マスコミ各社へコンテンツの視 聴体験、及び説明を行う。
② 3Dスキャン
IVRセンター3Dスキャン
MatterPortによる空間3Dスキャンコンテンツ。
各部屋で医師、看護師の方々の業務内容やメッセージを視聴することが可能。
施設の紹介を病院外、またこれから処置を受ける患者さんへの案内用コンテンツ。
ご視聴になるには、こちらをクリックしてください。
美術館バーチャル展示室
大原美術館の館内と作品を3Dスキャンし、世界中へ発信しています。
公益財団法人大原美術館「バーチャル展示室」は、美術館公式Webサイトからご視聴ください。
ooharabizi
博物館バーチャル展示室
太地町立くじらの博物館の建物、展示物を3Dスキャン、またそれぞれの展示を動画で説明しています。
コンテンツはこちらからご視聴ください。
ooharabizi
③ 実写VR
感染症対策VR(撮影)
手指衛生を行わず、医療行為を行なった場合のウィルスや菌類が患者へ付着、体内へ入る様子を表現したVRコンテンツ。
岡山大学病院で使用。
模擬家屋燃焼実験(360°動画)
岡山市消防局による「模擬家屋燃焼実験」の様子を360°カメラにより記録。現在、弊社で研究を進めている住宅火災による死傷者を減らすことに必要なシステム開発における重要な素材、資料となる。▶︎こちらをご覧ください。
”猫に襲われる!?
”猫カフェ体験VR(撮影)
一部猫好きは猫に襲われる(じゃれてもらいたい)願望がある。世界の猫好きの夢を形にするプロジェクトの一環で制作。Blue cat cafe(著作)http://bcc.noelpet.com/
アプリケーション開発(自社開発)
助産VRアプリケーション開発
助産師の研修用VRシステム開発。
重さや反動も完治可能な特殊なグローブを使用したVRコンテンツ。
詳細はこちらをご覧ください。
▶助産VR開発プロジェクト: 岡山大学医歯薬学域との連携による医療教育への貢献
食道がん術後ケアVR
食道がん手術後のケアをVR空間内で行う実証実験用アプリケーション開発。
詳細はこちらをご覧ください。
▶食道がん術後ケアへの新アプローチ: VR技術が拓く未来
キャラクターCG
備前商工会議所イメージキャラクター
「ほのはちゃん」
備前商工会議所イメージキャラクター「ほのはちゃん」のコンセプト、キャラクターデザイン、3Dモデリング、3Dプリンタ印刷を行う。
備前商工会議所ブログより
▶「「ほのはちゃん」に決定! 備前商工会議所キャラクターネーミング」
▶【ユニット「岡山親善大使」×岡山備前コラボキャンペーン第3弾】実施決定について(ほのはちゃんもコラボ)
「家康くん」「直虎ちゃん」
浜松市イメージキャラクター3D化
災害体験を目的としたVRコンテンツ等の視聴時、市民の皆さんにより親しみを持っていただくことで理解を深める取り組みの一環として、地域で愛されるキャラクターがナビゲーターとして登場。
▶ 浜松市災害VR開発については、こちらをご覧ください。
制作/開発工程説明
①ニーズ分析(ヒアリング/リスニング)
ご要件を深く理解するためのリスニングセッションを行います。
②契約締結と仕様書作成
秘密保持契約、制作受託契約、および貸出契約を締結し、仕様書を作成します。
③デザイン、設計
絵コンテやコンテンツ設計図の作成し完成のイメージ、また制作側の役割を明確にし効率的に作業を行います。
私たちは単に映像素材を作るだけでなく、直ぐに展示運用可能なコンテンツを作成します。
④3Dモデリング
CGアニメーションを作成する前に、動かすオブジェクトを作成(3Dモデリング)を行います。
⑤コンテンツ生成と特殊効果
次にリギングを行います。
リギングとは、3Dモデリングしたオブジェクトを動かす仕組みを作ることです。
キャラクターへボーン(骨や関節と同じ機能を持ったもの)を入れたり、物理演算などのエフェクト(例:災害状況の再現、土砂、津波、火災など。)を使用して、CGアニメーションシーンを作成します。
⑥最終出力と後処理
最後にレンダリング(アニメーションイメージの書き出し)を行い、編集作業を行い完成となります。