岡山大学学術研究院医歯薬学域における感染症対策と災害体験VRコンテンツの活用
岡プロジェクト概要
株式会社白獅子は、岡山大学学術研究院医歯薬学域と協力し、看護学科の演習に特化した感染症対策VRと災害体験VRコンテンツを開発・提供しています。
これらの最先端教育ツールにより、学生の皆様に対して、安全かつ効果的に実践的なスキルの習得を提案いたします。
VRコンテンツの特徴
◎高度なシミュレーション
◎リアルな感染症対策シナリオ
◎多様な災害状況の再現
インタラクティブな学習体験
◎ユーザーの判断に応じたシナリオ展開
◎即時フィードバック機能
最新の医学知識の統合
◎感染症専門家監修のコンテンツ
◎最新の災害医療プロトコルの反映
教育的効果
実践的スキルの向上
◎リスクフリーな環境での繰り返し練習
◎緊急時の意思決定能力の強化
深い理解の促進
◎複雑な医療プロセスの可視化
◎抽象的概念の具体化
学習意欲の向上
◎没入感のある体験による興味喚起
◎自己ペースでの学習が可能
体験者からのフィードバック
体験してくださった多くの方からの声は、今後の開発に不可欠な洞察を提供しています。
これらの意見を基に、より使いやすく効果的な教育ツールの開発に取り組んでいます。
(ページ下部へ、実際、寄せられたご意見を掲載しています。)
継続的な改善と研究
白獅子は、このプロジェクトを通じて得られた知見を基に、看護教育におけるVR技術の可能性を更に探求していきます。医療教育の質の向上に貢献することが、私たちの使命です。
他の教育機関への展開
このVR教育ツールは岡山大学から得た経験をもとに、他の看護関連医療施設、大学、専門学校などでの活用を強く推奨しています。
白獅子は、より多くの教育機関でこの先進的な学習体験を提供したいと考えています。
研究者・教職員向け特別オファー
教育・研究目的での活用を促進するため、研究者および教職員の方々を対象に、コンテンツ内容のご確認に限定したVR機器とコンテンツの無料貸し出しプログラムを実施しています。
お問い合わせ
VRコンテンツの導入や無料貸し出しプログラムについてのご質問、ご相談は、以下の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
▶ お問い合わせはこちらから。
白獅子は看護教育の未来を共に創造していくパートナーとして、皆様のご連絡をお待ちしています。最先端技術で、次世代の医療従事者の育成をサポートいたします。
また弊社が開発時、一番に気をつけている「VR酔いの軽減」についても、岡山大学、岡山市消防局との共同研究で培った技術と経験が活かされています。
私たちは災害教育だけでなく、医療、また災害医療の分野でのVRコンテンツデザイン、開発を得意としています。
アンケート結果
○手指衛生を適切に行わないと、想像以上に菌を撒き散らすことになるのだと分かりました。 ただ、VRで見える範囲が狭かったため、映像と文字を一緒に見ることが難しかったです。
○看護師や患者さんの周りに色んな菌やウイルスが沢山あることを実際に目に見えることで患者さんにいつ感染させてもおかしくないという危機感を感じることが出来た。
様々なものから菌が蔓延していくのが目に見えて自分もなにかに触れた後や患者さんに触れる前には手指消毒をして感染対策を徹底しようと思うことができた。
○実際には汚染されていく状況を目で見ることができないので、今回VRで汚染されていく様子を色付けして可視化することで、普段あまり意識できていない場面でも汚染されている状況があるということを実感することができました。
また、どんなものや行動によって汚染されたものであるかをそれぞれ色で分けていたことで、様々な要因が混ざってたくさんの汚染がなされていく様子を目で見て体験することができたと思います。
○今まで自分が思っていたよりも汚染される状況は多く、今まで以上に細かいところに気を付けなければならないことや、手指消毒を細めに行うことの大切さを学ぶことができました。
○患者目線で体験できたことは良かった。
○手指衛生がいかに重要かを、最近の可視化によって実感することができた。
もっと早くにこれをみていたら、さらに実習中衛生面について意識できたと思う。
○汚染の種類によって色がわけられていて、わかりやすかった。何度も汚染されていくことで患者が汚染された状態になっていく過程を視覚で見られたことが良かった。
○患者さんからの視点で,医療従事者からどのように細菌やウイルスが伝播していくのかを見ることができ,手指衛生や器具の清潔保持の重要性を再認識することができました。
○細菌などは目に見えるものではないので、手指消毒をしっかりしないといけないと思えました。
○汚れを可視化することでわかりやすかったです。臨床の場でも意識して行いたいです。
○汚れているところが、目に見えて分かりやすかった。
また、患者の視点を体験することができた。
感染リスクが視覚的に理解できて、今後も感染対策に気をつけようと思った患者さんの目線になって、目に見えないウイルスや細菌を可視化できたので、消毒をしなかったらウイルスや細菌がどんどん増えていくのいうのがより実感できた。
VRを見た後に演習を行った際、手指消毒をしなければという意識がこれまでより格段についており、消毒を十分に行いながら演習を実施することができた。
○VRを用いて、本来は見えない細菌やウイルスを目に見えるようにしたことで、改めて感染対策の重要性が分かった。
○バイタルサイン測定を行う数分間の関わりであるとしても、手指衛生をこまめに行う必要性があることを実感できた。動画だと第3者目線になってしまうが、VRを用いることによって患者の疑似体験ができ内容が入ってきやすかった。
○言葉での説明よりも実際に見る方が説得力があって、これからもっと気をつけようと思いました。
○VRを教育に活用するのは面白いと思った。
○操作感が最初少し慣れませんでしたが、臨場感を持って学習する事ができました。
○汚染されていたところが色付きで示されており、わかりやすかった。患者目線で看護師や医師の動きが見れたので、医療者の処置やケアに合わせて、汚染部分が広がっていく様子が身近に感じられた。
○VRを始めて使ってみたが、分かりやすかった。
○患者さんの視点から、視覚的に菌の存在を見て、手指衛生による感染予防の大切さを実感する良い機会になったと思う。
○今回は感染対策のVR映像でしたが、もっと違った種類のVR映像での演習も体験してみたいと思いました。
○実際の動きの中でどのように汚れが移っていくのかがとてもよくわかりました。医療者からの感染のリスクがこれほどあるのかということに驚き
ました。
○非常に楽しく学習できました。感染対策・手指衛生とうたわれている世の中ですが、改めてVRを見てみると日ごろから感染対策が足りていないことに気づかされました。
器具からのウイルスの付着や、ベッド柵への付着など今まで意識していなかったところでの感染リスクはとても勉強になりました。
こまめな手指消毒は意識していないとできないことであり、術後の創部感染を防ぐためにも実行に移したいと感じました。
動画や教科書を見て学ぶよりも臨場感があり、患者さんの目線から見ることができたので、新たな視点でその場にいるかのように学ぶことができました。
ウイルス・病原菌にいろいろな色がついていたことで視覚的にもわかりやすかったです。
○VRをみてみて、自分が思った以上に看護師から患者さんに菌を繁殖させているなと感じたので、手指衛生を意識しながら患者さんと関わることが大切だなと思いました。
○VRを通して、患者さんの立場から医療者を介した感染について見ることができ、感染対策の重要性を再認識することができました。自分が感染の媒体にならないように、手指衛生を心掛けていきたいと思います。
○自分が思っていた以上に、様々なものや部位から患者さんの周りに感染源が広がっているのだとわかった。特に患者さんのケアを行う際など、医療者が持ち込んだ感染源によって患者さんに影響が出るようなことのないように、手指衛生や物品の清潔を保つことなどを徹底する必要性を感じた。
○感染しやすい場面について、細菌を可視化したことで、より清潔を意識してケアを実施できると感じた。
○患者目線で汚染されていく様子が空間的に理解でき、手指衛生をより一層意識しなけらばならないと感じた。
○VRを体験するのは初めてだったので、とても面白かったです。非常に意感染のリスクが可視化して分かりやすかったです。
○VRを使うことで実際の患者さんの視線になって考えることができました。
汚染の色が違ったので、どこからの汚染かがとても分かりやすかったです。
また、汚染がどんどん想像以上に広がっていくのが可視化されていて分かりやすかったし、医療者がこんなに汚染を広げてしまっていることに驚きました。
今までの手指衛生では不十分だったなと実感することができたので、これからの実習などでは意識していきたいです。
○患者さんの視点からの映像をみることができ、リアルな映像でとても分かりやすかった。
○初めてのVRで、より患者側の目線に経つ経験ができたと思います。
○VRを用いたことで、感染源を種類別に可視化して見ることができ様々な
感染源があること分かりました。
○患者の視点で感染について観察することで感染対策の必要性などを目で見て理解する事ができました。
○患者視点を気軽に体験できた。
思ったより菌は医療者から患者さんに移っていることがわかったので、今まで以上に手指衛生や機器の消毒に気をつけていきたい。
○VRを使うことで、感染対策について実践的なイメージを持つことがてきた。
○自動再生されていることがわからなくて少しわかりにくかったです。
○菌が可視化されることで、自分たちが触れているものにはこんなに細菌が付着しており、汚染された手で患者や器具に触れることでどんどん広がっていく様子がよくわかった。こまめに手指消毒をしっかりしようと思った。
○思っている以上に菌を患者さんに移してしまうリスク、逆に患者さんからの菌で汚染するリスクがあるんだなと感じました。わかりやすかったです。
○分かりやすかった。
○目の位置が合わずぼやけてしまったので手で調節した。
○文字が近すぎて読みにくかった。
○VRを使用することによって、自分が患者であるかのように投影することができ、感染の脅威を感じやすくなった。
○実際に自分が体験しているようで、感染対策をしっかりしようという気持ちになった。
○初めての体験でとてもわくわくしました。
患者の目線でのVRだったので、ケアする際やコミュニケーションを取る際にも、もっと感染対策を意識しなければならないと改めて感じました
○VRを用いた演習を行うことによって、細菌などの汚染が視覚的に見ることができ、手指衛生を行わず患者さんと触れ合うことで細菌を広げてしまうことがあると知ることができました。これからは、患者さんに触れる前や、触れた後など適切なタイミングで手指衛生を行い、感染の防止に努めていきたいと思いました。
○VRで病室の風景、看護師の動きを見ることができ、私は入院したことがないので、患者からはこう見えるんだなと知ることができました。
また、VRを用いて看護師から患者やベッド周囲に汚染が広がる様子を見て、自分の手や自分の持っている物品がどれほど汚いものなのかわかり、改めて手指衛生をきちんとしようと思いました。
病棟、病室に入る前などには意識的に手指消毒を行うことができるのですが、手技を始めると目の前のことに精一杯になってしまい、消毒のことにまで頭が回らなくなるので、患者だけでなく自分自身や医療環境を守るという意味でも意識していきたいと思います。
○資料を用いて学ぶより、より具体的にイメージすることができ、VRを用いることで有意義な演習となった。
特に今回の演習のように、実際に看護師の方の普段の行動から学ぶときや、汚染区域を色分けした方がわかりやすいときは、VRを用いることで学生間の演習だけでは経験できないような学びを得られ、また演習者が統一された教育を得ることができる点が優れていると感じた。
一方で、長時間使用するとVR酔いや視覚的な疲労が起こるため、短時間の演習にしか利用できないことや体質により酔いやすいと演習が制限されることがデメリットであると感じた。
今回の演習ではそのバランスも良く、VRで簡単なオリエンテーションを行い、演習に活かすことができたため、効果的なVR演習になったと思う。
○どのようにして医療者から感染が広がっていくのかを患者さんの目線から見ることができて、楽しみながら感染対策の必要性を学ぶことができました。
また、汚染されている場所に色がついて、それに対する解説も見ることができたので分かりやすかったです。
○新鮮で楽しかった。
○私がVRに慣れていないだけだと思いますが、見回さないと状況がわかりにくいのが少し迷いました。
患者さんの視点になれるのが良かったです。
○擬似体験ができ、動画や資料を見るよりもわかりやすかった。
○実際に患者さんの目線になってみると、不十分な手指衛生でケアを受けるだけでさまざまな感染リスクが生じることを実感した。
今まで、訪室前や訪室後の手指消毒や、バイタルサイン測定器具などの前後の消毒は意識していたが、患者や周辺物品に触れた後に毎回手指消毒をすることがあまりできていなかったため、今後意識したいと思う。
○実際に患者さんの目線を体験できたことで、日頃から看護師や医師など様々な人が行き来する病室でどれ程菌が蔓延しやすいか分かることができました。
今後の実習で、手指衛生をより一層、しっかり行おうと思いました。
○ウイルスが思っていたよりもたくさんあることに気づき、驚きました。
どこにウイルスがあるか、どのような経路で感染してしまうのかをVRで映像を見ることで、より理解が深まりました。
VRだと、患者目線で学習する ことができ、とてもわかりやすかったです。
○どんなふうに菌が広がっていくのかが可視化され、ちょっとバイタル測定したりなどの5分もしない間でこんなになるのかと思って危機感を覚え ることができました。
○実際にどう言うところに菌が付着していくのか、またそれを防ぐためには どのタイミングで手指衛生を意識して行なっていかなければならないの かについて改めて考えることができました。
立体感のあるVRを使用して 演習をすることで実際に患者さんの視点にたって、臨床現場での行動に ついて考えることができたと思います。
○自分が思っている以上に汚染されているところが多いと感じました。今 まで以上に手指や物品の消毒を頑張ろうと思いました。
○その場の状況をリアルに感じることができ、自分のできていた点・できて いなかった点に気づくことができた。
○もう少し字が大きいと見やすいと思いました
○視界がもう少し遠目から見れると良いなと思いました。
VRを使った学習がどのように役立つか、一緒に考える機会をいただければ幸いです。
※ご相談、情報提供は無料で行なっています。
お問合せはこちらから