

info07781
- 9月2日
- 1 分
研究者の皆様へ実験や検証における制作開発のサポート
科学的な研究や実験は、複雑な情報やデータを生成し、それを分かりやすくするためビジュアルイメージや映像、またインタラクティブに動作するシステムの開発が必要になる場合があります。 これを専門外の人々やその他の研究者に分かりやすく伝えるために、私たちはCGアニメーションやVRコン...


info07781
- 8月20日
- 1 分
「日本自然災害学会」へ入会いたしました。
日本自然災害学会への入会を通じて、私たちの新たな挑戦と探究心 私たちの技術は専門的な情報を3DCGの技術を駆使して視覚的に伝えることを得意としています。 更にメタバース領域でのVR空間の構築を通じて、体験を通じた行動変容の提案を行ってきました。...


info07781
- 8月6日
- 11 分
実践的学習ツールとしてのVR - 岡山大学医学部看護学科での「感染症対策VR」使用事例
岡山大学病院感染症内科監修の元、弊社の開発した「感染症対策VR」を使った学習支援の事例を報告します。 岡山大学医学部看護学科での授業にて弊社制作の災害体験VRが導入され、その効果についてのアンケート結果を掲載いたします。...


info07781
- 6月19日
- 2 分
同志社大学での災害VR体験:記憶と公平性の関係についての議論
先日、同志社大学今出川キャンパスで開催された「記憶の継承と公平性」に関する授業で、当社の災害体験VRが用いられました。 この授業は、歴史の記録がしばしば作成者の主観や思想によって影響を受けるという問題に焦点を当てています。 VRと記憶の継承...


info07781
- 4月29日
- 1 分
岡山大学医学部看護学科での「感染症対策VR」演習について
岡山大学学術研究院医歯薬学域に提供した感染症対策VR、また災害体験VRコンテンツを看護学科の演習で活用いただいています。 この機会を通じて、学生さんたちからは今後デザイン、開発に必要な非常に重要なご意見、感想が寄せられました。 学生さんの感想 -...